【リスク管理基礎】60分で学ぶ、ISMSのリスク管理術
本講座では、国際規格の情報セキュリティマネジメントであるISMS(ISO27001)の考え方をベースにした、リスクの捉え方と対策のプロセスを、約60分に凝縮してお伝えするものです。 ベースとしてISMSでの取り組み方を基にしていますが、内容は情報セキュリティだけに限らない、数多くのリスク管理への対処や基本的なタスクの取り組み方の説明となっていますので、IT分野に限らず多くの方に役に立つ内容となっていると思います。 特に、以下のような方にお勧めです。 ・現在組織やプロジェクトを管理する立場にある方(初級) ・組織やプロジェクトを管理する人の補佐をする立場にある方 ・将来的に組織やプロジェクトを管理する立場になりたい方 コースでは、以下のような内容となっています。 ・ISMSをはじめとする情報セキュリティマネジメントの概要…なぜ情報セキュリティマネジメントが国際規格になっているか? ・ISMS式のリスクの取り組み方…まずはリスクを捕捉するところから ・たくさんのリスクから、重要度と優先度を決めることの難しさ。特に組織でリスク管理する上での注意点 ・リスクを管理するために、PDCAサイクルを回そう。PDCAで陥りやすい注意点を踏まえて、どうサイクルを回すか 内容は1時間と短く、あまり深くこみいった内容ではありませんが、この内容が皆様のビジネスや活動で少しでもプラスになることができれば幸いです。
【リスク管理基礎】60分で学ぶ、ISMSのリスク管理術 Read More »