ミッション・ビジョン・バリューのつくり方-【ビジネスパーソンの基礎教養】組織力・チーム力を高めるための土台を築く
コース説明をご覧いただきありがとうございます。 あなたは、「自分たちが何のために仕事をしているのか」や「チームで働く意味」を考えたことはありますか? 日々忙しく仕事をしていると、「何となくは考えてはいるけど、じっくりと考える時間はなかなかとれない」ということが多いのではないでしょうか。 ここで2時間だけ時間をつくって、「自分たちは何のために仕事をしているのか」を考えてみませんか? 特に管理職・マネジャー・リーダーなどの組織をまとめる立場にいる人にお勧めのコースです。 このコースで何ができるようになるのか このコースを受講すると、自分が所属している組織やチームの ミッション ビジョン バリュー を自分で作ることができるようになります。 そしてどのように考えてそれらができたのかを自分の言葉で人に説明することができるようになります。 企業にお勤めの方は、今ご所属の会社に経営理念やビジョンがあるという方が大半だと思います。 このコースでは会社全体というよりも、その中のある組織、あるチームを想定して、その小さな組織・チームのミッション・ビジョン・バリューを作ることを目標としています。 そのためこれは、対外的に発表するようなカッコいい、クリエイティブな表現にはなりませんが、日々の仕事に直結する、自分たちのチームが本心から大事にしようと思えるような、真に納得できるミッション・ビジョン・バリューを作ることができます。 自分たちのミッション・ビジョン・バリューを皆で共有するということは今の時代とても重要なことですので、チームメンバーを率いるリーダーの方にお勧めのコースです。またこのスキルを身につけると、今以上に広い視野、高い視座から自分の仕事を俯瞰してみることができるようになりますので、今はリーダー的立場ではないけれどこれからもっとキャリアアップしたい、という方も今後のキャリアに役立つことでしょう。 このコースの対象 このコースの対象は 社会人で他の人と協力して仕事を行う人 自分で自分の組織のミッション・ビジョン・バリューを考えたい人 です。 現代社会においては、フリーランスでもある期間様々な人とチームを組んで仕事をしますので、必ずしも正式に組織に所属している必要はありません。 本コースで対象としていないのは 個人のミッション・ビジョン・バリュー です。これも大事なことなのですが、本コースでは対象としていません。 受講された方のコメント 多くの方に「分かりやすい」とコメントをいただいているコースです。 ”新組織立上げにあたっての、ミッション・ビジョンの策定をどうしようか悩んでて受講。1からわかり易く教えて頂いた。勘違いして分かりにくいキャッチーなミッション(の言葉)を設定しそうでしたが、間違えていました。受講して良かったです。” ”説明が一つ一つ丁寧でわかりやすいです。” ”ミッション・ビジョン・バリューの違いを明確に意識してこなかったので、組織運営にはこれを明確にすることが、とにかく基本中の基本で大事だと理解、納得させられました。” ”解説が丁寧で1つ1つの項目に理解が深まりました。” ”大きな組織、小さな組織に関わらず、メンバーと一体になって組織を活性化させるヒントとツールが頂けました。” ”順を追って理解できるようになっていて、わかりやすい。” ”概念的に分かりにくいミッション・ビジョン・バリューを丁寧かつイメージし易く解説していた。実践で是非活用したい。” ”スライドがイメージしやすく、非常にわかりやすかったです。 チームメンバーに対して、ミッション・ビジョン・バリューをしっかりと伝えられていないと感じていたので、この講座で考えたことをメンバーに伝えたいと思います。 また、現在「Myパーパス」を策定しており悩んでおりましたが、本講座を受講し、曖昧だったミッション・ビジョン・バリューの考え方が理解でき、策定のヒントをつかめました。” こんなお悩みをお持ちの方に特にお勧めします ミッション・ビジョン・バリューを作ろうと思ってネットで調べたことはあり、何となく意味は分かったんだけどそれをどうやって作ればいいのかが分からなくて困っている人 自分がいる組織やチームをもっとよくしたいと思っているけれど、何から始めればいいのか分からなくて困っている人 組織のリーダーとしてスキルアップをしたい人。本を読んだら「ビジョンを示せ」と書いてあったので、それをやろうとしたんだけれども、何をどうしたらビジョンができるのか分からなくて困っている人 ポストコロナ時代に組織で働く意味を見つけたい人。何のために仕事をしているのか考えたこともなくて、日々目の前の仕事を一生懸命にこなしていたが、コロナで在宅勤務になって、ふと「自分は何をしているのかな」と考えてしまった人。 昇格試験や研修などで自組織のミッションやビジョンを作成する必要に迫られている人。納期までに作らないといけないけど、アイデアが思い浮かばなくて困っている人 このコースはどのように進めるのか 漠然とした概念であるミッション・ビジョン・バリューを具体的な言葉で表現するために、ステップバイステップで段階を踏んで考えていきます コースにはダウンロード可能なワークブックがあり、それを使って書き込みながら自分の組織やチームについて考えていきます ワークブック単独でも検討できるようになっていますので、今後いつでも、また別の組織に移っても、その時の状況にふさわしいミッション・ビジョン・バリューを考えることができます コースの内容 はじめに このコースにおけるミッション・ビジョン・バリューの定義と、それがなぜ今重要なのかを自分で説明できるようになります バリューのつくり方 このセクションを終えると自分の組織のバリューを自分で作ることができるようになります ミッションのつくり方 このセクションを終えると自分の組織のミッションを自分で作ることができるようになります ビジョンのつくり方 […]
ミッション・ビジョン・バリューのつくり方-【ビジネスパーソンの基礎教養】組織力・チーム力を高めるための土台を築く Read More »