Japanese

Amazonせどり・完全ガイド【世界一やさしい転売の教科書】

Amazonせどり・完全ガイド【世界一やさしい転売の教科書】

このコースに興味を持って頂きありがとうございます。 結婚して子供が3人、家族が増え30歳になったころ、トラックドライバーであと月に3万円欲しくて、副業を探している時にたまたませどりを知り実践して半年で独立することができました。ただの貧乏暇なしで毎日、同じ道を繰り返しトラックで走っていたパソコン無縁の僕がせどりで成果を出して独立することができました。 これは夢物語ではなく、僕が月3万円ほしいと思っていた頃から今では、僕が妻や子どもたちの休みに合わせて家族でグランピングに行けるようになったリアルなお話です。夏休みってどこの宿泊施設も高くなるじゃないですか?早く遊びたいのに受付だけで大行列だったり。だから僕はいつでも休めるので、ちょっと早く子どもたちに学校を休んでもらい、安くて、すいている時に有名な宿泊施設に行きます。去年はホテル三日月に行きました。大きな流れるプールはほぼ貸し切り。お金も節約できたし、時間も節約できるようになったんですね。そんな美味しい話があるなら早く教えてくれ!とあなたは思っているかもしれません。でもその前に2つだけ覚えていてほしいことがあります。 継続すること 言われた通りにマネすること この2つさえ出来ればあなたの令和時代は明るい未来になります。あなたも出来そうな気がしてきてワクワクしてきませんか?せどりのやり方はすでにこのコースの中にあるので安心して受講開始して下さい。このコースであなたとお会いできることを楽しみにしています。

Amazonせどり・完全ガイド【世界一やさしい転売の教科書】 Read More »

Jw_cadの使い方 ② はじめての建築図面 Jwcadで木造平屋建て縮尺1/100の平面図をかいてみよう!

Jw_cadの使い方 ② はじめての建築図面 Jwcadで木造平屋建て縮尺1/100の平面図をかいてみよう!

Jwcadの使い方 ② 私は、かつて、Jwcadがとても苦手でした。 転職した会社がJwcadを使っていて、それまで使っていたソフトと全く違っていたので、 はじめは図面がかけなくて、本当に困りました。 まわりの方々に教えてもらいながら、 徐々に、何となく図面らしきものはかけるようになっていきましたが、 いろんな人に、いろんなことを、1部分ずつ、断片的に教えてもらっていたので、 『建築図面をJwcadでかく』ということを総合的に理解することがなかなかできませんでした。 枝葉の知識は増えても、肝心の幹がない状態が長く続きました。 使っているうちに全体像が見えてきて、 Jwcadの良さも徐々にわかっていきましたが、 今になって思うと、先に、全体の流れをつかんでおいたなら、 Jwcadをより早く、もっと効率よくマスターできていただろうなと思います。 Jwcadをスムーズに短時間で習得するためには、 建築図面をかく一連の流れを、最初に把握する必要があります このコースは、 『Jw_cadでかく建築図面の基礎をマスターする』 ことを目的としています Jw-cadの使い方講座 ②を受講すると、 設計業務に従事されていて、Jwcadをはじめて使われる方は、 スムーズにJwcadを活用できるようになり、スキルアップスピードが加速します。 これから何かをはじめてみたい方や、建築・インテリア業界に興味がある方は、 まずは縮尺1/100の平面図をかいてみることで、建築の世界を覗くきっかけになります CADソフトは高額なものが多いのですが、 Jwcadは無料で使えるので、まずはJwcadで建築図面を学んで、 会社に就職したら、その会社が使っているCADソフトを習得する、という方も少なくありません。 また、 建築系の会社によっては、有償CADソフトと同時に、 関連会社で導入しているJwcadも使用しているというところもあるので、 Jwcadをマスターできれば、就職時のアピールポイントの1つとなることもあります。 Jw-cadの使い方 講座②で学べることは、 ・レイヤ・レイヤグループの概念 ・縮尺1/100の木造住宅平面図のかき方  (図面枠・中心線・柱・建具・壁・設備機器・仕上げ線・部屋名・寸法線・出入口記号・方位記号のかき方) になります。 なお、このコースは、Jwcadではじめて建築図面をかく方を対象にしていますので、 高度な内容は省いております。ご了承ください。 このコースは、 添付された完成図を見ながら、例題を一緒に作図していくことで、 Jwcadの基本的な使い方が自然に習得できます。 動画講義だからこそ、短時間で学べます。 これから建築図面をJwcadでかきたい方必見の講座です!

Jw_cadの使い方 ② はじめての建築図面 Jwcadで木造平屋建て縮尺1/100の平面図をかいてみよう! Read More »

【現場で使える】初心者でも1時間で リーン・スタートアップ による新規事業立ち上げ ができるようになる!具体例と共に解説

【現場で使える】初心者でも1時間で リーン・スタートアップ による新規事業立ち上げ ができるようになる!具体例と共に解説

新規事業の立ち上げ現場や起業など、実践の場で使えるリーン・スタートアップのテクニック・知識を中心に解説する講座です。 初心者にも分かりやすいように、専門用語も具体例を使いながら分かりやすく解説しています。 講師は東証一部上場企業の新規事業担当者として勤務しており、リーン・スタートアップを使った新規事業の立ち上げを得意としています。

【現場で使える】初心者でも1時間で リーン・スタートアップ による新規事業立ち上げ ができるようになる!具体例と共に解説 Read More »

ウェブデザインで未経験からフリーランスになる方法!仕事を安定的に獲得する方法も伝授。リアル体験を知って自由に働こう!

ウェブデザインで未経験からフリーランスになる方法!仕事を安定的に獲得する方法も伝授。リアル体験を知って自由に働こう!

ベストセラー講座を生み出す ヤスダ先生のご挨拶 皆さん初めまして、 8年間デザイナーをしておりますヤスダ先生と申します。 私は今まで100本以上の大手企業様・中小企業様のWEBサイト/スマホアプリ/バナー等のデザインに携わってきました。 自身でHP制作会社を運営している傍らWEBデザインスクールの立ち上げを行い、多くのWEBデザイナーを輩出してきました。 本講座で学べること 本講座では、ウェブ系フリーランスになって自由に稼ぐ方法をお教えします! ・ヤスダ先生がどのようにしてフリーランスになったのか ・ヤスダ先生がどのようにしてお仕事を安定的に獲得しているのか 未経験からフリーランスになりたい人は絶対見てください! またフリーランスだけど仕事が減ってきて他の人がどのようにやっているか知りたいという方も大歓迎 実際の企業に送っていたポートフォリオや職業訓練校の話や 他では聞けない実際の「フリーランス リアル体験」をお話します。 講座で教えるというよりは、フリーランスの現場の話を聞けるので フリーランスの実態を知ることができるし、より勇気をもってもらえると思います。 よりフリーランスになってみたい!と思える講座です。   何より、皆さんが気になっている仕事を獲得する方法も 伝授しますのであなたにとって、ためになる動画間違いなしです。 私の現場の話や想い、ためになる話をいっぱい詰め込んでいます! ぜひ、このチャンスを逃さずこの講座でお会いできること楽しみにしております!

ウェブデザインで未経験からフリーランスになる方法!仕事を安定的に獲得する方法も伝授。リアル体験を知って自由に働こう! Read More »

【ドラッカー学会監修】仕事で成果をあげたい人のためのドラッカーのセルフマネジメント徹底解説

【ドラッカー学会監修】仕事で成果をあげたい人のためのドラッカーのセルフマネジメント徹底解説

【ドラッカー学会監修】仕事で成果をあげたい人のためのドラッカーのセルフマネジメント徹底解説 マネジメントの父といわれるピーター・F・ドラッカー(Peter Ferdinand Drucker )の40冊近くある著作のうち、セルフマネジメントに特化した一冊である『経営者の条件』の「成果をあげる5つの習慣的能力」について解説します。 ~仕事で成果をあげたいすべての方へ~ この動画講座ではドラッカーのセルフマネジメントについて解説しています。 ドラッカーは、マーケティングやイノベーションなどの「事業のマネジメント」、 リーダーシップや自己目標管理、コミュニケーションといった「組織のマネジメント」に加えて、 「時間管理」「貢献に焦点を合わせる」「強みを生かす」「最も重要なことに集中する」「成果のあがる意思決定をする」といった「セルフマネジメント」についてそれぞれ体系的にマネジメント理論を展開しています。 ダイヤモンド社から出ているドラッカー名著シリーズの第一巻目である『経営者の条件』は、 セルフマネジメントに特化した一冊ということができます。 一部、仕事のマネジメント的な記述もありますが、セルフマネジメントについてまとまった一冊として読むことができます。 タイトルに「経営者」とありますが、原題は”The effective executive”。つまり「仕事のできる人」というニュアンスのタイトルの本です。 経営者に限らず、万人にとって、仕事で成果をあげるために必要な5つの習慣的能力について具体的に書かれている本です。 この講座では以下について解説をしていきます。 ●【セクション1】 はじめに ・今こそドラッカーのセルフマネジメントを学ぶべき理由  …今の時代におけるドラッカーのセルフマネジメントの原理と方法を学ぶことの必要性 ・この動画について  …動画内容の理解と実践、担当講師の紹介 ・『実践するドラッカー』シリーズ編著者 佐藤等先生に聞く「ドラッカーのセルフマネジメント」  …佐藤等先生へのインタビューを視聴し、「ドラッカーのセルフマネジメントの重要性や魅力」、「読書会とはどのようなものか」、  「ドラッカーを学ぶとどんな良いことがあるか」等について ●【セクション2】 ドラッカーのセルフマネジメント ・ドラッカーとは…経営学者、コンサルタント、現代経営学の巨匠、P.F.ドラッカーという人物について ・マネジメントの体系について  …マネジメントの体系図をもとに、「事業のマネジメント」、「仕事のマネジメント」、「人のマネジメント」、「セルフマネジメント」の意  味の説明 ・『経営者の条件』について  …ドラッカーのセルフマネジメントについて書かれた一冊『経営者の条件』の概要 ●【セクション3】 成果をあげる5つの習慣的能力について ・汝の時間を知れ  …『経営者の条件』第二章「汝の時間を知れ」に書かれている概要をもとに、ドラッカーの時間管理の本質と、その実践のための具体的ステップについて ・どのような貢献ができるか …『経営者の条件』第三章「どのような貢献ができるか」に書かれている内容をもとに、組織の成果に対してどのような貢献ができるかという視点と具体的な考え方について ・人の強みを生かす …『経営者の条件』第四章「人の強みを生かす」に書かれている内容をもとに、強みの本質と、具体的な強みについての考え方、強み・ワークスタイル・価値観の仕事への生かし方を説明 ・最も重要なことに集中せよ …『経営者の条件』第五章「最も重要なことに集中せよ」に書かれている内容をもとに、どこに、どれだけ、資源を集中するか、優先順位と劣後順位の考え方など、具体的修得方法について ・成果をあげる意思決定をする …『経営者の条件』第六章「意思決定とは何か」第七章「成果をあげる意思決定とは」に書かれている内容をもとに、知識労働者が自ら考え行動するための意思決定の本質と手順、考え方について ・何によって憶えられたいか …仕事で成果をあげるためにドラッカーのセルフマネジメントを身に着けるにあたり、自分が何によって憶えられたいかを問い続けていくことの重要性と意義を理解でき、自らに問いかけ始めていただくための講義

【ドラッカー学会監修】仕事で成果をあげたい人のためのドラッカーのセルフマネジメント徹底解説 Read More »

元Appleエバンジェリスト、ガイ・カワサキの起業家塾(日本語字幕)

元Appleエバンジェリスト、ガイ・カワサキの起業家塾(日本語字幕)

【このコースは、日本語字幕版です。字幕を表示するには、視聴画面下部の再生バーにある「CC」ボタンをクリックしてください。】 新しいビジネスを立ち上げる時は、最初の一歩が肝心です。このコースでは、分野や経験を問わず、起業に興味のあるかた、いつか自分のビジネスを持ってみたいと思うかたへ向けて、シリコンバレーで30年スタートアップを見てきたガイ・カワサキ氏が、起業のエッセンスを語ります。 ビジネスを立ち上げ、投資家やユーザーを惹きつける強いブランドを構築する方法 ·ビジネスを立ち上げるために重要な観点を習得。 ·マーケティングの達人でもあるガイ・カワサキ氏から、ご自身のビジネスに対する評価のしかたを学びます。 ·「やってはいけないこと」を学び、効率的にビジネスを拡大する方法を学びます。 ·実際の起業家のセールスピッチを聞き、生のフィードバックをご覧いただきます。 スタートアップにまつわる、起業家と投資家の両視点を知る このコースでは、ビジネスを立ち上げる際のポイントを学ぶだけではなく、ガイ・カワサキ氏が30年にも渡り積み上げてきた、起業家・アドバイザー・投資家としての知見を得ることができます。 起業家と投資家の両方を経験しているガイ・カワサキ氏ならではの視点で、両プレイヤーから見たビジネスについて解説します。このコースを通じて、彼がAppleやGoogle、またシリコンバレーで複数のスタートアップを立ち上げた経験から得たことをみなさまにお伝えしたいと願っています。 コース概要 既にビジネスプランを持っているかたから、ちょっといいアイデアを思いついたばかりのかたまで。起業のエキスパートであるガイ・カワサキ氏が、実話を交えながら、起業の各ステップをわかりやすくご説明します。 ·起業に関するAからZ:ローンチからセールスピッチまで、資金集めとチームビルディング、そしてビジネス拡大のためのマーケティングまで。事業拡大に必要なポイントをステップごとに学べます。 ·セールスピッチの実践プレゼンテーション: 起業を目指す若者による、投資家向けのセールスピッチをご覧いただきます。ガイ・カワサキ氏が本気のフィードバック(手加減ゼロです!)を行いますので、お楽しみに。 ·ガイ・カワサキ氏によるQ&Aセッション:「良いアイデアと悪いアイデアの見分けかたは?」「事業が不調なときの気持ちの保ち方、事業が好調なときの気持ちの落ちつけかたは?」など、SNSフォロワーからの質問にガイ・カワサキ氏が答えます。 シリコンバレーで長年培われてきたスタートアップの知見や、実践的なアドバイスをもとに、ぜひあなたのアイデアをビジネスに結び付け、拡大させていく一助となれば幸いです。

元Appleエバンジェリスト、ガイ・カワサキの起業家塾(日本語字幕) Read More »

【続】Microsoft Power Automate Desktop 入門講座 ~ PDF アクション 特訓編 ~

【続】Microsoft Power Automate Desktop 入門講座 ~ PDF アクション 特訓編 ~

///今度はPDFアクションに特化!/// Power Automate Desktop、興味はあるけど、どこから手を付けてよいかわからない。そんなみなさんのために作ったPower Automate Desktop入門講座、大好評をいただきました。このコースは、さらにスキルアップをしたい!という声にお応えした続編になります。 今回深堀するのは、Power Automate DesktopのPDFアクションです。 ///なぜにPDFアクション?/// PDFってみなさん日々よく目にするファイル形式だと思います。ほとんどの場合で情報を受け取るためだけに使われます。PDFから文字や画像データを抽出したり、一部のページを切り出したり、逆にマージする機会はあまりありません。このコースではそのあまりない機会で使えるPower Automate Desktopのアクションを紹介します。 なぜか? いざ、使う時になった時の保険です (保険料が莫大な高すぎる保険って意味ないですよね。なのでこのコースは短くまとめてます) こういう機能があると知っていると、これをやってみようか?とアイデアが広がる場合がある (実際に私が実務でどういう場面で使ったのかを紹介して、よりアイデアが広がりやすいようにしてます) からです。 ///コースの構成/// このコースでは、PDFグループにあるアクションを一通りみていきます。単にアクションを説明するだけではなく、私が実務でこのPDFアクションを使った場面を紹介しながら、実務の中でどういう文脈の中で使われたのか?という話を踏まえつつ紹介します。 ///保障もばっちり!ノーリスクで学習スタート!/// このコース、30日間返金保証がついています。Power Automate Desktop自体もWindows10ユーザーなら無料ですので、みなさんは全くリスクなしにPower Automate Desktopのスキルアップに取り組めます。 ///LET’S GO!/// Power Automate Desktop、はじめて使った時に、その性能に驚き、このBig Waveのるしかないっしょ!と感じました。今回、続編を作りながら、その思いはますます強くなりました。みなさんにも、その思いを共有できたら、こんなにうれしいことはないです。それではコースでお会いしましょう!

【続】Microsoft Power Automate Desktop 入門講座 ~ PDF アクション 特訓編 ~ Read More »

1度会ったら忘れられない人になる!一流営業マンのコミュニケーション術(日本語字幕版)

1度会ったら忘れられない人になる!一流営業マンのコミュニケーション術(日本語字幕版)

◆◆日本のみなさまへ◆◆ 英語の文法や発音は得意なほうではないけれど、海外の取引先と堂々と渡り合える人。英語のテストの成績は悪くなかったけれど、実際のコミュニケーションの場では控えめになってしまう人。その差は一体なんでしょう? 英語圏のビジネスパーソン向けに制作されたこのコースでは、英語でのビジネスコミュニケーションのどんな場面でも自信を持ってふるまえるコツをお伝えします。講師は、アメリカのTV番組を中心に活躍した元女優であり、SONYなどグローバル企業のコミュニケーションコーチでもあるAlexa Fisher。丁寧に、時に豪快に、「1000ワットの光を放つ」ためのコミュニケーション術を伝授します。 ◆◆講師より◆◆ Have you been secretly longing to achieve more in life? To many, you seem content and successful, but inwardly you know you have not yet stepped into your full potential. And the realization hurts. Maybe you never asked for that well-deserved raise. Or you avoided presenting to a room full

1度会ったら忘れられない人になる!一流営業マンのコミュニケーション術(日本語字幕版) Read More »

起業家育成コースー事業を通常の16倍の速度で成長させる為の5つのフェーズー

起業家育成コースー事業を通常の16倍の速度で成長させる為の5つのフェーズー

起業をして成功するか失敗するかはたった一つのことに掛かっています。 それは、「集客に成功するかしないか」。 起業して、事業を継続していくにおいて最も大事なのはお客様の存在。 お客様がいれば事業は継続できますし、いなければ撤退せざるを得ません。 それなのに、多くの人は「商品」そのものに力を入れます。「良いものをつくれば集客できる」そのように考えている人が多いのです。 でも、「良いものをつくっているのに集客できない」ということは世の中のあちらこちらで起きています。その結果夢と希望を胸に起業したのに打ちひしがれて挫折してしまう・・・そういう方が多いのです。 私に相談に来る人も崖っぷちにいて、ちょっとした風が吹けば谷底に落ちて知ってしまう。そういう人もいました。 でも、そういう人がこの講座でお伝えするノウハウを元に再度集客の仕組みを構築した結果、今までにない結果を得て、自信を取り戻し、それがさらに顧客を呼ぶようになっています。 それは一言で言えば、人が誰かと出会い仲良くなっていくその過程をビジネスに落とし込んでいるからです。 ※ 個人差もありますのでご了承ください。

起業家育成コースー事業を通常の16倍の速度で成長させる為の5つのフェーズー Read More »

PR動画の絵コンテを学ぼう|基礎から中級まで|提案にも社内制作にも使えるノウハウ

PR動画の絵コンテを学ぼう|基礎から中級まで|提案にも社内制作にも使えるノウハウ

企業ものPR動画の絵コンテの描き方が分かる講座です。 動画を作ろうとする企業様への提案 社内でPR動画の企画を進めるとき に役立つ内容です。 ビジネスの現場でも、動画を活用することが一般的になりました。 これまで動画に縁がなかった企業も、動画を作りたいと考えるようになっています。 「突然動画を作らないといけなくなった」というご相談もよくいただきます。 その一方で、 「動画を作ってみたいけどよく分からない」という声も少なくありません。 初めて動画を作りたいと考える場合は、見積もりをとっても、よく分からない。 制作会社から説明を受けても、頭の中にイメージできない。 事前にどんなものが出来上がるのかが分からないことが、不安なのです。 意外と、動画の専門家も、絵コンテが苦手だったりすることは多いのです。 【絵コンテは、企画段階に活きる】 動画の効果が未知数なため、まずは社内で作ってみようと考えるケースもよくあります。 実際、スマートフォンで撮影しても画質は遜色ありませんし、動画編集も意外とできてしまいます。 しかし問題は、撮影前です。 「どんなものを作ればいいのか」 「頭の中のぼんやりしたものをどう具体的にするのか」 こういった企画段階、社内で意見をまとめる段階のハードルが高いのです。 ここで登場するのが、絵コンテです。 【絵コンテを30年近く描いてきました】 私は30年近く、映画制作・動画制作で一貫して絵コンテを活用してきました。 企画段階で絵コンテを描いてアイデアをまとめ、 提案段階でも絵コンテを見せて話をまとめ、 撮影でも絵コンテを使ってカメラマンと効率的に話を進めます。 作品に合わせて描き方を変え、 相手に合わせて見せ方を変えてきました。 描いた絵コンテは、そのほとんどすべてをカメラマンに見せて実際に撮影しています。 相手に見せるために絵コンテを描いてきたわけです。 【動画制作に欠かせないのは、関係者のイメージの共有】 映画をつくるときは、監督が自分の思うように進めればいいことも多いです。 一方で、企業で動画を作るときは、<関係者間のイメージの共有>が欠かせません。 誰か一人が分かっていればいい、とはいかないのです。 動画制作には、大きく3種類のプレーヤーが登場します。 動画を作ってもらいたいクライアント 動画を作る制作会社(制作者) 動画を提案する代理店(営業マン) 絵コンテは、これらプレーヤーたちの頭の中を繋ぐことができます。 【絵コンテは、ロジック】 絵コンテは絵を使って表現しますが、決して「センス・感性」などに頼ったものではいけません。 絵コンテは、口頭で説明できるものである必要があります。 絵コンテはロジックなのです。 よく勘違いされますが、美しい絵を描くことが絵コンテの目的ではありません。 絵コンテを使って、ぼんやりした会話を具体化していくことに意味があります。 実際、打ち合わせで絵コンテを描きながら、共通のゴールが「見えてくる」なんてこともよくあります。 【絵が描けない、苦手な人向けの内容です】 今回は、絵を描くことに抵抗がある方を対象に講座を作りました。 円を描いたり、四角を描いたりするところから、人物の描き方や絵の装飾まで幅広く解説しました。 実際に描く様子も収録しているので、描き順もご覧いただけます。 できる限り多くの業界の方の参考になればと願って話しています。 【この講座は、全部で4つの内容から成り立っています】 <第1章>絵コンテについての考え方、役割について ここは絵コンテの企画方法と言えます。 とても大事な部分ですが、正直最初は退屈に感じるかもしれません。

PR動画の絵コンテを学ぼう|基礎から中級まで|提案にも社内制作にも使えるノウハウ Read More »

子育て世代からはじめる起業副業オンライン【マインド編】 「起業の目的論と心の変革」

子育て世代からはじめる起業副業オンライン【マインド編】 「起業の目的論と心の変革」

コース内容 コースの前半ではあなた自身の人生から起業する上で最大の目的をマインド編、コースの後半では積み上げ型のストックビジネスを始めるまでの流れを実践編としてボリュームのあるコースになりました。 前半部分では日本でも600万部以上売れたベストセラー著書「嫌われる勇気」の題材にも採用された「アドラー心理学」。私自身が学んだ際の私の43個の手帳記録を集約、参照しながら起業におけるマインドと接続する物事の捉え方や考え方をできる限りわかりやすく解説しています。 私は、オンラインビジネスの初心者を念頭に置いて、このコースを開発・制作しました。 子育て世代から始める起業専門家の私自身の経験をもとに、しっかりと概要をお伝えします。 私はこのコースを初心者が自分のオンラインビジネスを構築するために、最初の取り組む重要な第一歩だと考えています。 このコースを例えるならRPGの冒険を始める上では、一番最初の作業、つまりゲーム機の電源スイッチを入れるところの部分です。これをしないとそもそも冒険は開始されません。このコースを最後までご覧いただき、あなたの起業マインド、そして心の変革のスイッチを入れてください。

子育て世代からはじめる起業副業オンライン【マインド編】 「起業の目的論と心の変革」 Read More »

Power BI Desktop超入門講座~データベースなどの知識0からでも、業務で使えるようになる!~

Power BI Desktop超入門講座~データベースなどの知識0からでも、業務で使えるようになる!~

PowerBI Desktopをいざ業務で使おうとしても、思ったようなグラフや表が作れない、エラーが解決できない…そんなお悩みはありませんか? このソフトはある程度の可視化までなら非常に簡単にできますが、 業務で活かすレベルのものを作る場合、関数やデータベースに関する知識が必要不可欠です。 ▽必要な基礎知識 ・複数のテーブルを関連付ける場合は、テーブル間を紐づけるリレーションシップと呼ばれるものや、テーブルの関係性を示したER図に関する知識 ・集計に関してもメジャーと呼ばれる計算ツールを使わなければ、所望の集計、可視化ができないことがあります。利益率の計算はメジャーを使わなければならない代表例です。 ・エラーが発生した時の対処法についても知っておく必要があります。読み込むデータの形式が変わったためにエラーが発生することは、実業務ではよくあることです。 本講座ではデータベースや関数の知識をお持ちでない方やデータ加工をやったことがない人に対して1から丁寧に解説します。式を見やすいように書く方法、メジャー式があっているか確認する方法、ケース別のエラー発生時の対処法等について、実践的な方法を手を動かしながら学べます。

Power BI Desktop超入門講座~データベースなどの知識0からでも、業務で使えるようになる!~ Read More »

Scroll to Top