Japanese

元人事部長から学ぶ!「はじめての報連相」

元人事部長から学ぶ!「はじめての報連相」

■コース概要 講座を受け終わるころには “報連相のタイミングを逃さず、きちんと組織の一員として対応できる知識”が身につくよう作成しました。 この講座に向いている方は、 報連相は、きっと必要なんだろうなと漠然と思っている人 自分では報連相をしていると思っているのに上司にいつも足りないと叱られている人 そもそも、報連相がなぜ必要か分からない人 報連相したくても、どのタイミングでしたらいいか分からない人 報連相の基礎について知りたいと思っている人 です。 ■講座対象者 講座対象者の目安は、学校を卒業して社会に出たばかりの方や社会人3年目くらいまでの方を目安としてお伝えしていきます。 逆に、この講座に向いていない方は、今現在、特に報連相に関して困っていない方です。 ■コースメリット このコースを受講するメリットは、大きく分けると、 ”このタイミングで報連相が必要だな!と感じられるようになること” ”なぜ、報連相が必要だと言われているかが、理解できること“ の2つです。 これまで、たくさんの社会人を見てきましたが、報連相に苦手意識を持つ多くの方が 上司・同僚・部下とのコミュニケーションをはじめとする「意思疎通のタイミングがはかりにくい」 「アルバイトさんやや派遣スタッフさんに、どのタイミングで報連相を促せばいいかわからない」 というお話をされます。 この講座を受講することで、そのような課題が解消される内容となっています。 途中、ミニ演習も入れてみましたので、ぜひ、トライしてみてくださいね。

元人事部長から学ぶ!「はじめての報連相」 Read More »

管理職・リーダーのための「リモートチーム・マネジメント ハンドブック」

管理職・リーダーのための「リモートチーム・マネジメント ハンドブック」

本コースは、リモートワークを始めたばかりの方、またはこれから始めようという方のために、これは押さえておきたいというものを、ハンドブックにまとめたものです。 今までリモートワークになじみのない方は、きっと様々な「不安」や「懸念」がおありのことと思います。また、リモートワークで仕事がうまく進むわけがないと、疑心暗鬼になられている方もいらっしゃることでしょう。 私もそうでした!対面のほうが「絶対良い」と思い込んでいましたが、世界各国に散らばったグローバルチームとプロジェクトを進めていくためには、そうも言っていらおられず、リモートワークの世界へと足を踏み込んでいくことになったのです。 当初はかなり四苦八苦いたしましたが、やっていくうちに「慣れ」てきます。またリモートチームを想定した仕組みやコミュニケーションを取ることで、今まで何となく雰囲気でやっていたことが「明確」になり、仕事がやりやすくなったのを感じました。 もちろん、対面には対面の良さがあり、状況に応じて対面とリモートワークをバランスよく取り入れていくことができるとベストです。が、コロナウイルスなどにより、そのような状況が許されない場面が出てまいりました。 そのため、リモートワークなど全く想定していなかったけれど、そうせざるを得ない状況になった方々もたくさんいらっしゃると思います。ですから、このコースでは、私がリモートワークを始めたばかりの頃に「知りたかった」と思う内容をまとめています。 ただし、業種や職種によって合う合わないがあるかもしれません。ですから、使えそうな部分だけ、ぜひお使いいただければと思います。 また本コースでは、皆さんにより素晴らしいチームをつくっていただくために、様々なワークも用意いたしました宜しければ、テキストと合わせてダウンロードして、お役立ていただければ幸いです。 あなたのチームがリモート下でも、ハッピーで、素晴らしいパフォーマンスを発揮できるように応援しています!

管理職・リーダーのための「リモートチーム・マネジメント ハンドブック」 Read More »

現役プロライター・編集者に学ぶ 取材・インタビューの実践テクニック100分速習コース

現役プロライター・編集者に学ぶ 取材・インタビューの実践テクニック100分速習コース

「インタビュー記事が書けるライターになりたい」 「仕事でインタビューする必要があるけど、やり方がわからない」 「もっとうまくインタビューできるようになりたい」 そうした悩みを抱えている方のためのコースです。 当コースを通じて、インタビューが皆さんの強みとなりましたら幸いです。 ❏現役のライター、編集者がインタビューに関する基本や実践テクニックを網羅的に解説 以下のカリキュラムで学習していきます。 ■第1章 インタビューの基本 インタビュースキルを身につけるために必要なことや、インタビューにのぞむときの心構えなどの基本を学習します。 ■第2章 インタビューの事前準備 情報収集の仕方や、質問項目の作り方など、インタビューにあたって必要な事前準備の方法を学習します。 ■第3章 実践テクニック インタビュー中と、インタビュー前後における具体的なテクニックを学習します。インタビュー中のテクニックでは、質問の技術や、相手の話を聞く技術、メモの取り方、シチュエーション別のテクニックなど、すぐに実践できる方法を扱います。 ■第4章 インタビュー記事の書き方 文字起こしについてや、記事の形式、執筆時に気を付けることについて学習します。 インタビューの心構えから、準備方法・実践テクニック・ライティングまでを網羅したカリキュラムとなっています。 ❏講座を開発した背景 インタビュースキルは属人的なもので、実践が重要なことはいうまでもありません。 しかし、ただ実践をひたすらこなせばインタビュースキルが上がるかというと、そんなことはないのです。 基本的な知識やコツを押さえておかないと、実践も無駄撃ちになってしまいます。 ですが、なかなか体系的にまとまった形で、インタビューテクニックを学習できる機会は多くありません。 そうした背景もあり、当コースは動画学習型のインタビュー講座として誕生しました。 講義を通じて、インタビューの基本知識や実践テクニックを学び、インタビュー力を身につけるための下地を築いていただければと思います。

現役プロライター・編集者に学ぶ 取材・インタビューの実践テクニック100分速習コース Read More »

簡単3STEP!WordPressサービス開業講座

簡単3STEP!WordPressサービス開業講座

「WordPressは特に問題なく扱えるし、むしろWordPressを触るのが好き。」 こんな自分が好きなことをお仕事にできたら良いなぁ・・・なんて思ったことはありませんか? WordPressを自分のサービスにして、お仕事をしていくのは、全くやったことがない方も全然可能なことです。 その方法をこのコースでは詳しく解説しています。 あと、個人でビジネスを始める際に、最初から知っておくと良いことや、準備しておきたいツールや資料についてもお伝えします。 特に、知らないと大変な見積書や契約書などは、コピペで使えるテンプレートをお渡ししますので、このコースを受けたらすぐにWordPressサービスで開業してOKです♪ それくらい、すぐにWordPressサービスの開業に特化したコースとなります。

簡単3STEP!WordPressサービス開業講座 Read More »

シナリオプランニング活用講座【実践編】〜不確実性を機会に変えるための実践手法

シナリオプランニング活用講座【実践編】〜不確実性を機会に変えるための実践手法

組織や個人を取り巻く環境がますます不確実になってきている中で、組織や個人の未来のことを考えるのは難しいと思ったことはありませんか? 未来予測などについての書籍を読んでみても、そこで得た知識を自分や自社と将来とどうつなげていったら良いか悩んだことはありませんか? 現在のような不確実な時代は、私たちが想像もしなかったようなことが起こり得る時代です。そのような時代、過去の経験だけで生き残っていくことはますます難しくなってきています。 そのため、自分たちにとって考える意義がある未来の可能性を検討し、そのような未来に向けて、今からどんな準備をしていけば良いのかを考え、実際に行動していくことが欠かせません。 そのためのツールが、この講座でご紹介するシナリオプランニングです。 シナリオプランニングは、外部環境の不確実な変化の可能性を考えるための手法です。シナリオプランニングを活用して不確実な環境変化の可能性を考えた上で、未来に起こり得る変化への備えを検討することにより、不確実な未来に対処するためのヒントを得ることができます。 この「シナリオプランニング活用講座 実践編」では、シナリオプランニングの基本的な理解を元にして、実際にシナリオを作成し、作成したシナリオを元に対応策(戦略オプション)を検討するまでの一連の流れをひとつずつ解説します。 このコースを受講することで、シナリオプランニングを実践するための各ステップをどのように進めていけば良いのかを具体的に理解することができます。 さらに各ステップを実践するためのワークシートもダウンロードすることができますので、パソコン上で、あるいはプリントアウトしてお手元で、すぐにシナリオプランニングの実践を始めることができます。 それでは、コースの中でお目にかかりましょう。

シナリオプランニング活用講座【実践編】〜不確実性を機会に変えるための実践手法 Read More »

プライスアクション手法マスター講座

プライスアクション手法マスター講座

あなたがもしFXの初心者なら、 あなたがもしFXでまだ勝てないなら、 「うんちく」を並べただけのありきらりのコースではなく、 プロの手法を「あなたが実践できるようになる」このコースをお勧めします。 どんな手法なのか?と思った方は、イントロ動画をご覧ください。手法の概要が全部わかります。 まずは僕のリアルトレード動画を観てから決めたい方は、Youtubeで「サンチャゴ リアルトレード」と検索してみてください。 あなたはこのコースで、専業FXトレーダーが日々実践しているプライスアクション手法の一つを完全に実践できるようになります。 このコースは、プライスアクション初心者の受講生がこのプライスアクション手法を実際に実践できるようになることだけを目的としており、その「具体的な手順」を1からステップバイステップで解説しているからです。 このコースで学べるプライスアクション手法は、FXのスイングトレードを舞台に解説しています。しかしこの手法は株でも先物でも、またどんな時間軸であろうとユニバーサルに機能します。プライスアクションは、何千年と続く相場の本質を突く手法だからです。(講師はFX/米国株/日本株にてこの手法を実践中) 〇コースの流れ まず、このコースで習得するプライスアクション手法を理解するための基礎知識を最速で学びます。 次に、マルチタイムフレーム分析や、プライスアクションの売買シグナルなど、この手法を組み立てるための部品を全て習得します。 必要なスキルの部品が揃ったら、プライスアクション手法の具体的な手順をステップバイステップで学びます。 あなたがこの手法の実践で日々行う手順の概要は以下の通り。 週足と日足の分析で方向性とエントリーポイントを探す 4時間足でパターン認識やほんの少しのテクニカル指標を使ってフィルターをかける 1時間足のプライスアクション売買シグナルでエントリー(ロット計算やリスク管理も習得) エントリー後は手動のトレーリングストップでリスクを小さく抑えつつ最大の利益を狙う 具体的な手順をステップバイステップで解説するので、このコースを受講したたら、あなたにも実践できるようになります。 それではコースでお会いしましょう。

プライスアクション手法マスター講座 Read More »

開業時に迷わない飲食店のジャンル選定方法

開業時に迷わない飲食店のジャンル選定方法

こんにちは、初めまして、武野慎一郎です。 このコースでは、あなたが飲食店を開業しようと考えたときに、一番初めに取り組む ジャンルの選定について、説明をしていきます。 あなたはこのコースを受講することにより、あなたがどのジャンルで お店をオープンさせるべきなのか? あなたの理想のお客さんがたくさん集まるお店を作るには、どうあるべきなのかが、はっきりと解るようになります。 開業の為に必ず最初に考えておきたいポイントを、簡単な質問に答える事で、一つずつ整理していきます。 あなたのお店がどんなお店で、何をどのように提供しているお店なのかを明確にする事が出来ます。 カリキュラム レクチャー1 イントロ レクチャー2 あなたに送る5つの質問 レクチャー3 飲食店の種類について レクチャー4 業種と業態について レクチャー5 業態の考え方 レクチャー6 誰でも失敗はしたくない レクチャー7 あなたのお店に来店するお客さんは? レクチャー8 理想的なお客さんとは? レクチャー9 理想的なお客さんに聞いてみる レクチャー10 なぜあなたのお店の常連客になるのか? レクチャー11 理想的なお客さんの為にあなたのお店は存在する レクチャー12 まとめ コースでの受講生は何を学びますか? 飲食店開業時に最初に考える基本事項 飲食店の業種の種類 飲食店の業態について 理想的なお客さんを考える方法 お客さんに愛される店づくりの考え方 受講における必修条件または前提条件はありますか? 特になし どんな受講生が対象ですか? 飲食店を開業したい人 自分が望んでいるお客さんだけに来店してもらいたい人 理想のお店をつくりたい人 開業準備のスタートを切りたい人 店舗開業で最初に何をすればいいかわからない人

開業時に迷わない飲食店のジャンル選定方法 Read More »

イノベーションを実現する クリエイティビティスキル

イノベーションを実現する クリエイティビティスキル

イノベーションが社会にも、組織でも求められていますが、 イノベーション実現することはそう簡単ではありません。 ただ、イノベーティブな発想スキルを習得することはトレーニングによって可能です。 本講座では、イノベーションをわかりやすく学び、皆さんのクリエイティブスキルを 向上させる手法を紹介します。 ・発想力を高め、斬新なアイデアを出したい ・新しい商品・サービスをリリースしたい ・難易度が高い問題を解決したい ・デザイン思考を身に付けたい ・組織にイノベーションを起こしたい といったご要望にお応えできる講座となっております。 ぜひ、イノベーションを実現するクリエイティビティスキルを学んでいただき、 新しい思考、ビジネスの領域への一歩を踏み出してください。

イノベーションを実現する クリエイティビティスキル Read More »

ネゴシエーションスキル   WIN-WINを実現する交渉力トレーニング

ネゴシエーションスキル  WIN-WINを実現する交渉力トレーニング

商談、発注、社内調整、会議の意思決定などビジネスにおける様々な場面で活用できる 交渉のスキルをご紹介します。 交渉の場面で ・弱気になってしまう ・すぐに対立して、話合いにならない ・納得感を得られない ・立場の強い人に提案が通らない などありませんか? そのような起こりがちな課題への対処方法をご紹介します。 交渉スキルが身に付くと、 ・双方にメリットがあるプランを提示できる ・納得感の高い話合いができる ・人間関係を維持しながら言いたいことが言える ・理不尽な交渉に太刀打ちできる ようになります。 交渉の基本知識 WIN-WINの関係を構築を気づくための手法 交渉の計画の立て方 交渉におけるヒアリング、提案、クロージングのコミュニケーションスキル 条件交渉におけるクロージングトーク など 動画講義で学びながら、実践的なワークでトレーニングしていきます。 ビジネスに必須のスキルを身につけて、さらに高い成果を出していきましょう。

ネゴシエーションスキル  WIN-WINを実現する交渉力トレーニング Read More »

誰よりも信頼を勝ち取るトークスキルマスター講座

誰よりも信頼を勝ち取るトークスキルマスター講座

『トークで影響力を出したい!注目してもらいたい!』 『上手いトークで仕事やビジネスを成功させたい!』 『心を掴む会話で大切な人の考えを知り、いつも仲良しでいたい!』 と思いませんか? このコースでは”誰よりも信頼を勝ち取るトークスキル”を学ぶことができます。 このコースの目的とするところは、ただ話上手になるだけではありません! 相手を知り、心を通わせて、本当の意味での話し方をマスターすることができます! 本当の話し方(トークスキル)をマスターするためには、ただ単に”話し方”を学べば言い訳でなく、 コミュニケーション基礎学、聞き方、話し方、心理学を網羅的に学ぶ必要があるため、このコースでは、全てのパートをステップ毎に学べるように構成しています! 多くの方は今まで、話し方や聞き方を学んだことはないと思います。 なぜなら、私たちはすでに話せるし、聞けるからです。 ですが、そのせいで私たちのコミュニケーションは全力を発揮できていません! 話し方や聞き方を体系的に学ぶことで簡単にコミュニケーション力をあげることができ、ビジネス、プライベートがより良いものになりますのでぜひこのコースを覗いて行ってみてください!

誰よりも信頼を勝ち取るトークスキルマスター講座 Read More »

相手のやる気を引き出すモチベーションコントロール《上級編》【人事コンサルが教えるビジネスで成功するメンタルを手に入れる】

相手のやる気を引き出すモチベーションコントロール《上級編》【人事コンサルが教えるビジネスで成功するメンタルを手に入れる】

【受講者の悩みや問題】 ・どう関わっても相手のやる気が上がらない... ・職場や家庭の雰囲気が暗くて、みんな元気がない... ・自分のリーダーシップやマネジメントが機能していない... 【それを解決できるこのコース】 やる気やモチベーションを左右する「心理的メカニズム」を学んで、どんなコンディションの相手でも、自分が関わることによって相手のモチベーションが上がり、やる気が漲ってきて元気に仕事をしてもらえるような関わりが習得できます♪ 【このコースの特徴】 ・20年以上、約10万人のメンタルを指導してきたメンタルや心理学のスペシャリストが、心理的メカニズムを分かりやすく解説します。 ・心理学に裏付けられた「相手のモチベーションをアップさせる秘密」をお伝えします。 【カリキュラム概要】 0章 はじめに 1章 モチベーションが仕事に与える影響 2章 モチベーションに与える3つの要素 3章 相手に合わせたモチベーションアップ 4章 モチベーションアップの事例 5章 最後に

相手のやる気を引き出すモチベーションコントロール《上級編》【人事コンサルが教えるビジネスで成功するメンタルを手に入れる】 Read More »

最速30分でマスター!エクセル 基礎【10

最速30分でマスター!エクセル 基礎【10,000人以上の講習実績でバッチリ!習得Excel】

こんなにExcelが楽しくなるとは、夢のようを実現します。Excelのこんなところを教えて欲しかった。Excelこう使えば良かったのか。使える機能の要点を最短で、わかりやすく、専門用語は減らして、伝えていきます。 キーボードの説明(必要のない方は飛ばしましょう) Excel の概要 データの入力と修正 移動とコピー オートフィル 罫線の入れ方 行列の操作 数式の入力 オートSUM シート操作

最速30分でマスター!エクセル 基礎【10,000人以上の講習実績でバッチリ!習得Excel】 Read More »

Scroll to Top