Learning Course is designed to support learners. When you make a purchase through one of our links, we may receive an affiliate commission.

現場流エクセルVBA (3) ~ 非IT系のためのVBAレベルアップ講座

Overview

  • 同じようなコードをコピペして使いまわしている

  • VBAのメンテナンスをもっと楽にしたい

  • 自分が作ったマクロがエラーになるたび、使用者から呼ばれてお互い大変

  • マクロの処理速度が遅くて困っている

  • もっと楽にコーディングしたい

このような悩みはこのコースで解決できるかもしれません。

このコースで扱う、以下のような技術で解決の糸口になります。

  • コードの部品化 (引数付きSubプロシージャ、Functionプロシージャ)

  • 配列・連想配列でデータの塊を自在に扱う

  • Enum(列挙型)で数値に名前をつけ、インテリセンスを効かせてコーディング

  • 配列とEnumを組み合わせて見やすいコードを書く

  • ユーザー定義型(構造体)でデータのまとまりに意味をもたせる

  • Errオブジェクト、On Error Goto構文

  • 画面描画・イベント・関数の一時停止

  • VS Codeを使って大量のコードを簡単に生成する

「ちょっと業務を効率化できればいいや」であれば上記のような技術がなくてもなんとかなります。

しかし、「本格的に効率化したい」とお考えであれば欠かすことができない技術です。

なぜなら本格的に効率化しようと思うとコードの複雑さも比例するからです。
そうなったときに上記技術を使えるか? が目的に適う実装をできるか? に直結します。

より本格的に効率化をしたいとお考えであれば、
「より整理され・効率よく動くコードを書くための技術」を身に着けてみてはいかがでしょうか?

※ 本コースは各技術要素の解説・使い方を詳しく解説する、といった内容です。
※ そのため「〇〇を作る系」(在庫管理アプリを作る、帳票作成アプリを作るなど)の演習はあまりないのでご注意ください。

現場流エクセルVBA (3) ~ 非IT系のためのVBAレベルアップ講座

Reviews

John Doe
John Doe@username
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.
John Doe
John Doe@username
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.
John Doe
John Doe@username
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.
Scroll to Top