業界のトップランナー達には、今の社会がどう映っているのか。
そして、これからの時代に必要なスキルとは?
新規事業の実践者や各界隈のプロとともに、「創造性」と「学び」を探究する60分。
経済成長の鈍化、人口減少、AIの急速な進化等、今まで通りのやり方には限界が見え始めました。
正解の見えない時代で企業には新しい価値(新しい正解)を創り出すクリエイティブな人才や組織が求められています。
今まで習ったこともない”クリエイティビティー(創造性)”について。
様々な角度から皆さんと一緒に探究していくシリーズです。
様々なイノベーションの現場を経験してきた柴田”shiba”雄一郎がナビゲーションします。
学び(リスキリング)を現場に活かすヒントを見つけ出してください。
▼Vol.2 のご紹介
2回目のゲストは京都芸術大学の芸術学部教授の早川 克美さんです。
数々のグローバル企業が幹部の育成として注目している学位MFA(芸術修士)がオンラインで獲れると話題の京都芸大。思考法の基礎となるデザイン思考とは何か?どんなことを学ぶのか?どうしたら創造的な思考ができるのか?
”MFA is new MBA”とも言われるMFAでの学びも、覗いてみましょう。
___________
ゲスト
早川 克美(はやかわ かつみ)
京都芸術大学芸術学部 教授
芸術教養学科CLO
大学院学際デザイン研究領域 領域長
株式会社F. PLUS 代表
東京生まれ。 武蔵野美術大学造形学部卒業。 東京大学大学院学際情報学府 修了(学際情報学)。 GKインダストリアルデザイン研究所を経て独立。 オンラインのみの芸術教養学科では、在籍者約3500人の社会人、 オンライン大学院・学際デザイン研究領域では約110人の社会人の学びを牽引する。 「人と情報」「人と空間」の適切な関係を構築するデザイナー、「学びを支援する環境のデザイン」をテーマにした研究者、そして「デザインの感性・知性を育む学び」を支援する教育者としての3つの活動の有機的な連携に取り組んでいる。 グッドデザイン賞金賞、JCDデザインアワード審査委員特別賞、SDA賞サインデザイン優秀賞ほか、受賞多数。
単著「デザインへのまなざしー豊かに生きるための思考術」
ホスト
柴田 ”shiba”雄一郎
一般社団法人 公益代理店 i-ba 代表理事
Avintonジャパン(株)アドバイザー
TechNoam(株)COM、顧問
トヨタ自動車のメタバース『メタポリス』や経産省・内閣府が運用するビッグデータ・ビジュアライズ・システム『地域経済分析システム(RESAS)』、その他ソフトバンク、ゼンリンなどの新規事業専門のクリエイティブ・マネージャーを担当。アート思考やデザイン思考の実践者として企業の新規事業伴走支援から社員研修までを担当する。
「クリエイティブ・マネジメント」(アート×デザイン思考)セミナーの受講者数は10000人を超える。
Udemyでは以下の2つのセミナーを学ぶことができます。
◆「新規事業&DX人材の為のアート思考×デザイン思考入門編」
◆「創造性をビジネスに活かせる!新規事業&DX人材の為のクリエイティブマネジメント(アート思考×デザイン思考)実践編」
【ビジネス研修実績】
・大和証券(株)
・博報堂プロダクツ(株)
・武田薬品工業(株)
・キヤノンマーケティングジャパン(株)
・グッドパッチ(株)
・ロレアルジャパン(株)
・SGホールディングス(株)
・三井不動産WORKSTYLING
【大学講師】
・京都芸術大学 非常勤講師(2018〜2020年)
・熊本大学 非常勤講師(2017〜2021年)
【新規事業伴走支援実績】
・日本たばこ産業(株)