Learning Course is designed to support learners. When you make a purchase through one of our links, we may receive an affiliate commission.

【SAPコンサルが教える】簿記をSAPで学ぼう1~知っておくべき財務会計のしくみ~

Overview

【講座の内容 / 進め方】

 ・動画を見るだけでもOK

 ・解説を聞き、実務に沿った簿記の基礎を、実際のS/4HANAの操作画面を見ながらイメージを掴みます。

 ・講座内の資料は、ダウンロードが可能です。視聴後も復習することができます。

 ・また、簿記を楽しく学んで欲しいとの思いから、ネコの「アールくん」と一緒に学べるようになっています。ポイント・ポイントを「アールくん」がつぶやきますので、一緒に楽しく簿記を学んでいきましょう!

【簿記とSAPの関係性】

 SAPとは、ドイツに本社がある、ERPパッケージ製品を提供している会社のことです。SAP社のERPパッケージは、R/3を始め、ECC、そして最新バージョンのSAP S/4HANAなどがあります。これは、会社の基幹業務、例えば、販売、購買、在庫、生産、会計(財務会計・管理会計)、顧客情報などの企業の業務を統合管理することができる、業務の効率化や情報の一元化を図るためのITシステムのことです。

 現在では、ERP=「基幹系情報システム」として、企業の重要な仕組み・情報戦略に使用されています。

 ERPの情報は、最終的に会計(財務会計(FI)・管理会計(CO))に集められていきます。

 その会計の考え方の根底にあるのが「簿記」のしくみです。

 その簿記の技術を是非、このコースを受講して身につけてください。

 現在だと、簿記は「実務では手作業で行っていない」、「何らかのコンピュータを利用している」、

 でも、【簿記の試験】は、【手作業で行うことを前提】としていますので、「試験合格のための簿記の勉強をしている」方が多いのではないでしょうか。

 そのため、簿記を学ぶための本も、手作業を前提に、試験合格を目指したものが多いのではないかと思います。

 本コースは、コンピュータ利用を前提とした、現代にふさわしい「実務に沿った簿記を理解して身に付けて欲しい」、そして「世界中で活躍している会社が利用しているSAPのERPパッケージのS/4HANAの考え方や使い方も身に付けて欲しい」との思いから生まれたコースです。

【本コースで学べること】

 借方とは、貸方とは、仕訳とは、会計取引とは、勘定とは、といった、最初につまずく言葉のカベを乗り越えて、コンピュータで行われるようになった簿記の歴史・必要性、簿記一連の流れ、帳簿、財務諸表、儲けの計算方法などを通して、簿記を理解できるように構成されています。

さらに実際のSAPの画面をお見せすることで、

コンピュータの利用を前提とした簿記の技術が身につく講座となっています。

しかも、世界中で利用されているSAP社の最新バージョンのS/4HANAの考え方や使い方も一緒に身につけることが出来ます。

Section 1  :はじめに

・コース概要

・このコースの進め方ほか

Section 2 :簿記はなぜ必要なの?

・法人税などの税金の計算

・取引先との債権・債務の残高確認、銀行の残高確認

・株主への報告

・税務対応など

Section 3:簿記の全体と仕訳について

   簿記の全体について

   ・簿記の歴史

   ・簿記一巡のしくみ

   ・帳簿の種類と財務諸表

   ・借方とは、貸方とは、仕訳とは、会計取引とは、勘定とは

   ・5つの勘定グループについて

   ・利益に関係する取引と関係しない取引

帳簿の作成方法

   ・仕訳帳の例を元に以下を説明

   ・各帳簿の作成方法

    (仕訳帳、総勘定元帳、残高試算表)

   ・財務諸表の作成方法

    (貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)

   ・次年度への残高の繰越方法

   ・仕入先補助簿と得意先補助簿について

会計伝票入力

   ・Launchpadからの4種類の会計入力方法

   ・S/4HANA実機動画(伝票入力)

      ・振替伝票(F0718)

      ・振替伝票(FB50)

      ・仕入先請求書入力(FB60)

      ・得意先請求書入力(FB70)

Section 4:簿記の公式

・5つの簿記の公式を覚える

 A.仕訳の借方合計金額と貸方合計金額は、必ず一致する

 B.残高は前月(前期)残高+借方金額-貸方金額で計算

 C:合計残高試算表の借方合計金額と貸方合計金額は、必ず一致する、かつ、残高の縦計はゼロ

 D:貸借対照表(B/S)上の資産-(負債+(純資産))で利益を計算

 E:損益計算書(P/L)上の収益-費用で利益を計算

Section 5:手作業とコンピュータの違い

・手作業でやる場合の簿記一連の作業

・コンピュータで行った場合の簿記一連の作業

・S/4HANAでの会計伝票(仕訳)の例

・S/4HANAでの帳簿・帳票のイメージ

・S/4HANA実機動画(帳票作成)

 ・仕訳帳

   ・総勘定元帳

 ・試算表(合計残高試算表)

 ・財務諸表(貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L))

Section 6:経理の仕事

・経理の主な作業

・年間スケジュールの例

 ・日次、月次、四半期、半期、年次別

Section 7:おわりに

・このコースのまとめほか

ご興味が湧いた方や、講座が扱う内容について見てみたいという方は、

下のカリキュラムやプレビュー動画もご覧ください。

実際にコースでお会いできることを楽しみにしています。

【SAPコンサルが教える】簿記をSAPで学ぼう1~知っておくべき財務会計のしくみ~

Reviews

John Doe
John Doe@username
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.
John Doe
John Doe@username
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.
John Doe
John Doe@username
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.
Scroll to Top