1.【受講者の悩みや問題】
-
プラットフォームという言い方は耳にするものの、何を意味しており、何が重要なのか今一つ分かっていない
-
新規事業でプラットフォームビジネスを手掛けたいが、押さえるべきポイントが分からず企画が通らない
-
GAFAMなどのテック企業が、なぜこれほどの価値を生み出しているのか分かっていない
-
長らく日本企業の停滞が言われているが、具体的に何がズレているのか、はっきりしない
-
Amazonや楽天、Microsoftなどのプラットフォームを利用している(利用したい)が、上手く使えているのか分からない
そんなあなたのために、このコースを作りました!
2.【このコースの特徴】
-
たった3時間の動画コースでプラットフォーム・ビジネスの全体像(価値創造の仕組み、今までのビジネスとの構造的違い、ビジネス設計のポイント)をつかみ、21世紀型の価値創造についてシンプルに理解することができる
-
プラットフォーム・ビジネスが従来型のビジネスと何が違うのか、その変化を知ることができる
-
実在の企業をプラットフォーム化するにはどうするか、という演習を行いながら既存ビジネスとの考え方の違いを体感することができる
-
たくさんの有名企業の事例を紹介、ともすれば概念的な説明になりがちなテーマを具体的にイメージしながら学ぶことができる
-
新規事業でプラットフォーム・ビジネスを手掛ける際の指針にすることができる
※前提知識なしでも学ぶことはできますが、一般的な経営戦略論を知っていた方がより理解は進みます。
→ 詳しくは補足事項をご参照ください
3.【カリキュラムの概要】
第0章:はじめに
第1章:プラットフォームの破壊力
第2章:プラットフォームの市場選択
第3章:プラットフォーム固有の設計
※具体的に、プラットフォーム・ビジネスの特徴であるネットワーク効果、ガバナンス、マネタイズについて学びます。
第4章:プラットフォームを利用する
■ 補足事項
-
基本的に事例は2022年度(コース作成時の最新情報)までのものを使っています
-
プラットフォーム・ビジネスの理解はあらゆるビジネスパーソンに必要なもので、その意味で前提知識なしでも理解できるように作成していますが、より今までとの違いを肚落ちさせるためには基本的な経営戦略論を押さえておかれるとよいでしょう。本シリーズ(「はじめての~」)でいえば、「はじめての戦略論」のようなものを学ばれると更に理解が進むはずです。