【初級〜中級】Illustratorでグラフィックデザインをしよう!!
Illustrator(イラストレーター)未経験者でも大丈夫です。基本操作から学び、印刷物のデータ入稿の方法を学習できます。
ロゴ・ショップカードの制作を通して、グラフィックデザインの基礎知識・実践的なテクニックを身につけましょう。
YouTubeのサムネイル・Twitterのアイコンやヘッダー画像など、WEB用画像の書き出し方法も学習できます。
【必要なもの】
・Adobe IllustratorがインストールされているPC
講師が使用しているPCはMacです。Macショートカットキーの「⌘(コマンド)」は、Windowsでは「コントロール」と置き換えてください。
【コース内容】
セクション1「はじめに」
-
このコースの概要
-
Illustratorとは
セクション2「Illustratorのインストールとファイルの保存について」
-
Illustratorのインストールと無料体験期間(7日間)について
-
アプリケーションの保存場所
-
ファイルの保存方法と保存場所
セクション3「ロゴマークを作ろう!!」
-
オブジェクトとは
-
線と塗りについて
-
便利なスマートガイドの設定
-
楕円形ツールでのロゴマークの描画
-
パスファインダーの使い方
-
オブジェクトの重ね順
-
Macのホットコーナーの設定
-
画像の配置と埋め込みについて
-
ペンツールの使い方
-
パスのオフセット
-
テキストの打ち方
-
曲線へのテキスト入力
-
文字詰めフォントファミリー
-
オブジェクトのグループ化
セクション4「ロゴデータの仕上げ」
-
綺麗なデータの仕上げ方
-
テキストのアウトライン化
-
パスのアウトライン化
セクション5「名刺(ショップカード)デザインと入稿データの作成方法」
-
トリムマーク(トンボ)の作成
-
背景色と塗り足し
-
ガイドの作成
-
テキストの行送り
-
クリッピングマスク
-
フリー素材の扱い (例:ぱくたそ)
-
AdobeStockについて
-
文字を読みやすくするテクニック
-
ドロップシャドウ
-
アピアランスの設定
-
グラデーションツール
セクション6「印刷会社へのデータ入稿方法」
-
入稿データの作り方
-
印刷のグラフィック社への入稿方法
-
プラグインツールでの入稿
-
WEB入稿
-
印刷会社のテンプレートを使用した入稿
セクション7「グラフィックデザインと印刷の基礎知識」
-
RGBとCMYKの違い
-
リッチブラックとレジストレーション
-
オフセット印刷とオンデマンド印刷の違い
-
拡張子について
-
解像度について
セクション8「WEB用画像の書き出し方法」
-
Twitterアイコンの作り方
-
Twitterヘッダー画像の作り方
セクション9「YouTubeサムネイルテンプレートを作成しよう」
-
グラデーションメッシュ
-
線の設定
-
袋文字(テロップ)の作り方
セクション10「ステッカーの入稿データを作成しよう」
-
複合パスについて
-
ステッカーのカットパスの作り方
-
入稿データの作り方