あなたは、頭の中のイメージを「カタチ」にしたいと思いませんか?
その方法は実現できる環境は、今は整っています。
この講座で解説するAUTODESK社のFusion360というソフト(3D CAD)を使うと、
PC内であなたの思ってるモノを「カタチ」にできます。
しかも、実物のような色付きで。
このデータをUSBに書き出して、3Dプリンターを持ってるワークショップに持っていけば、「カタチ」になります。
Fusion360は、よく出来たソフトですが。基本的な使い方があります。
基本的な操作、よく使う操作、3Dモデルをつくる基本的な考え方を知ることが重要です。
また、最初の設計から変更は頻繁にあります。変更を楽にする方法を知ることも、とても大切です。
この講座では、こういう実践的な内容を、基本から解説しました。
実際例も、簡単なものから、チョット手間のかかるものまで、作成過程を動画ににました。
【講座概要】
-
この講座の内容
-
簡単な3Dモデル例
-
基本操作
-
3Dモデルを作る基本パターン
-
2Dの作図方法
-
3Dモデルを編集する方法
-
実際の例
-
アングル
-
ホースバンド
-
表札
-
浴槽
-
ちりとり
-
手洗い台
-
ブックスタンド
-
スマホケース
-
ロボットの顔
-
鉢
-
クッキーの型
-
スイッチボタン
-
-
色を付ける方法
-
3Dプリンター用のデータを作る
-
Q&Aコーナー
-
フォロー講座