コースの一部は無料で公開しています。ぜひご視聴ください!
▍コースの特長
-
Excelでの文字列の操作に特化して体系的に分かりやすく解説されている。
-
文字列の一通りの操作(変換、置換、取り出し、結合など)について、基本から組み合わせまで詳しく学べ、実務で使える力が身につく。
-
Excel 2019やExcel 365で追加された新しい関数にも対応しており、より効率的な文字列操作の関数を習得できる。
-
10年以上のExcel講師経験・実務経験を持つエキスパートによる講義で、聞きやすく、分かりやすく、実務に活かしやすい。
-
演習データをダウンロードでき、講師のデモを一緒に体験できる。
-
演習で手を動かすことで、実践力を身につけられる。
-
コース修了時のテストで、コースを通した理解度を確認できる。
▍留意事項
-
スライド上の文字をすべて読み上げるわけではありません。必要に応じて一時停止してご覧ください。
-
本コースの内容は、2024年5月時点のMicrosoft Excel 365の情報にもとづいており、Windows 11、Microsoft 365 Excelで動作確認済みです。
-
Windows向けに解説しているため、macOSをお使いの方は恐れ入りますが操作を読み替えてください。
▍コースの流れ
-
文字列の入力と変換
-
基本的な文字列の扱い
-
数式内での文字列の入力
-
関数による文字列の変換(TEXT関数)
-
-
文字列の整形
-
半角・全角の変換(ASC関数、JIS関数)
-
大文字・小文字の変換(UPPER関数、LOWER関数など)
-
余分な空白の削除(TRIM関数)
-
変換と空白削除の関数の組み合わせ
-
置換の種類
-
置換機能
-
SUBSTITUTE関数の使い方
-
REPLACE関数の使い方
-
[演習]文字列の整形
-
-
文字列の取り出し
-
文字列を取り出す(LEFT関数、RIGHT関数、MID関数)
-
文字数を数える(LEN関数)
-
文字列の位置を調べる(SEARCH関数、FIND関数)
-
これまでの関数の組み合わせ
-
文字列の前後を取り出す(TEXTBEFORE関数、TEXTAFTER関数)
-
[参考]フラッシュフィル
-
[演習]文字列の取り出し
-
-
文字列の分割
-
区切り位置機能の使い方
-
文字列を分割する(TEXTSPLIT関数)
-
[演習]文字列の分割
-
-
文字列の結合
-
文字列を結合する(&演算子)
-
文字列を結合する(CONCATENATE関数、CONCAT関数)
-
区切り文字を追加して文字列を結合する(TEXTJOIN関数、ARRAYTOTEXT関数)
-
[演習]文字列の結合
-
-
[付録]関数による文字入力
-
文字コードとは
-
文字コードの活用例
-
文字列の繰り返し
-
-
まとめ演習
-
[演習]まとめ (1)
-
[演習]まとめ (2)
-
-
振り返りと確認テスト