☆本コースは「はじめてのESG/SDGs戦略~長期的な価値創造へ!5時間できっちり学ぶ21世紀の「新・常識」、ビジネスは新しい地平へ」の内容を若手向けにダイジェスト版(1時間版)としたものです。
1.【受講者の悩みや問題】
-
社長や上司から「ESGやSDGsが重要だ」、あるいは「ESG対応しておいて」「SDGsの為にできることを考えて」と言われているが、何から手をつければよいかわからず困っている
-
とにかくざっくり背景や内容、あるいはESGとSDGsの違いを知りたい、具体的にどのようなことをするのか、おおまかなイメージを持ちたい
そんなあなたのために、このコースを作りました!
2.【このコースの特徴】
-
たった1時間の動画コースでESG投資とSDGsの内容をつかみ、両者の違いを大きく理解することができる
-
ESGパート(2章・3章)とSDGsパート(4章・5章)が分かれており、それぞれ興味に応じて分けて学習することができる
-
ESG、SDGsともに背景と企業がとるべき対応についてコンパクトに説明している
-
全体像を体系的に理解することで、自分が何ができて何ができていないか理解できる
※注意!
・ESG投資に関して、「環境評価」「人権デューデリジェンス」「人的資本経営」などの個別テーマの詳細は扱っていません。→補足事項ご参照ください。
3.【カリキュラムの概要】
第0章:はじめに
第1章:【導入】ESGとSDGsの違い ~日本の特殊な状況
第2章:ESG投資の背景
第3章:ESG評価と企業の対応
第4章:SDGsの背景と企業にとっての意味
第5章:SDGsをビジネスチャンスへ
■ 補足事項
-
基本的に事例は2022年度(コース作成時の最新情報)までのものを使っています
-
ESGに関しては、入門コースとして全体像の説明や企業評価・情報開示などの対応について説明しています。個別の環境対応評価や人権デューデリジェンス、人的資本経営、ガバナンス体制などの細かい内容は説明していませんのでご注意ください。個別テーマに関して深めたい方は別コース(あるいは書籍)をご参照ください。