この講座は中小企業経営者向けの講座です。
「情報セキュリティ」と聞いたときにどのようなことを連想されるでしょうか?
・うちは小さい会社だから、まぁ狙われることはないだろう
・社員がネットを使って勝手なことをしてるかもしれないけど、ほったかしが現状
・興味はある。でもIT分野の人間のしゃべってる内容はよくわからなくて腹立つ
もしこのようなことを思われるのであれば…
「狙われてない」と思ってることが会社のリスクになっています
「ほったかし」にしていたゆえに会社が傾くくらいの損金が発生してしまうことをご存知でしょうか。
さらに「ずっと気になっていることに認知を奪われている」状態は、売上を上げることに集中したい経営者のあなたにとって苦痛ではないでしょうか。
昨今、セキュリティの事故やサイバー攻撃のニュースも増え、それを聞く度に、うちは大丈夫かな…という漠然としたご不安があるなら、そんなあなたのリスクと憂いをとりのぞくための情報セキィリティの講座です。
ひょっとしたら「ITは高い」というイメージがあるかもしれませんが、本当に必要な対策は「低予算」で実現できる、ということがわかるようになります。もう高い機械を売り込んでくるだけのベンダーに騙されないでください。
でもIT分野の専門家の話はどことなく威圧的で、わかりにくい言葉を連発する・・・
もしそのような懸念があられる方もご安心くださいませ。
本講座の監修は情報セキュリティ分野での国防を担ってきたセキュリティの専門家が監修しておりますが、
その解説は、説明と図解の専門家が行います。
スライドは100%図やイラストを用いますので、長い言葉ではなく、イメージでパっとつかんでいただく工夫をしております。
あなたの貴重な時間を奪わないよう、短い時間の中に必要な叡知をコンパクトにまとめました。
会社と社員を守りたいあなたのための情報セキュリティ講座です。
【監修】
株式会社クロイツ 代表 木下 諒
情報処理安全確保支援士(登録番号:023911号)
国防関連&海外IT企業のセキュリティ部門に従事
官公庁にてセキュリティ研修&海外教育機関にてセキュリティ講義
小学生の頃からネットワークに精通したホワイトハッカー歴15年のセキュリティのプロ
※セキュリティに関するため、具体的な所属団体・企業名・大学名は書く事ができません
【解説&図解】
未来のグラレコ 代表 はせぽん
わかりにくいビジネスを7秒で伝える絵にしている図解屋
企業にてIT導入支援やセキュリティの企業研修を行う
経営者から「説明がわかりやすく、聞きやすい」と定評
IT歴10年以上の元システムエンジニア