Learning Course is designed to support learners. When you make a purchase through one of our links, we may receive an affiliate commission.

【初心者必見】Power Automate for Desktop入門!RPAロボットで日常業務を簡単に自動化しよう

Overview

■講師プロフィール

鳥羽 眞嘉 -Toba Masahiro-

ユースフル株式会社 Power Automate(クラウドフロー)・PAD(Power Automate for Desktop)・Excel VBA・ExcelPro VBAコース・Java・C++コース開発責任者。青山学院大学経済学部を卒業後、エンジニアとして大手通信会社のシステム開発に従事。プログラミング言語のみならず、ネットワークやOS、 Webアプリなど多岐にわたるIT技術に精通。後にユースフルへ参画。UdemyのPower Automate for Desktop講座は現在ベストセラー講師に認定されている。

Microsoft製のRPAツール(Power Automate for Desktop)についてゼロから学ぶためのコースです。

基本的な使い方から解説し、次のような自動化のプログラム(=フロー)を作成します。

・Webのデータを自動収集するフロー
・ブラウザ上のフォームへ入力する作業を自動化するフロー
・基幹システムの操作、入力作業を自動化するフロー ..etc

■Power Automate for Desktopってどんなツール?

Power Automate for DesktopはMicrosoft製のRPAツールであり、クリックやキー入力できているならどんなモノでも操作可能です。特に従来の技術では難しかったブラウザやデスクトップアプリ(基幹システム)も扱える点に強みがあり、次のような作業を自動化できます。

・Webページのクリック,データ入力作業
・基幹システムへの入力, 転記作業
・Webスクレイピングを使った効率的なデータ収集

しかもWindows10,11のPCをお持ちの方なら無料 かつ コーディング不要であり、次世代の自動化ツールとして期待されています。

■なぜこの講義を作ったか?

しかしこれだけ素晴らしいツールでありながら、実際にPower Automate for Desktop(=PAD)を使いこなせている方は少ないのではないでしょうか?

・そもそもPADを使って何ができるのかわからない
・アクションやフローなどの用語が難しく挫折した
・PAD独特の操作画面に慣れない

そんな初学者の方に向けて本講座ではPower Automate for Desktopの基礎を解説します。PADで何ができるのか?といったそもそもの疑問から、アクションやフローなどの基本を丁寧に解説しています。初めて自動化に挑戦される方も安心してご受講ください。

■受講後のゴール(みなさんの姿)

特に実務頻出である「Webフォーム、基幹システムへの入力作業(アプリ間のデータ転記)」を中心に、1ランク上の自動化を目指す際には必須となるプログラミングの知識(変数, 条件分岐, 繰り返し処理)を解説しています。

5時間弱の動画となりますが、ブラウザや基幹システムの基本的な操作であれば自動化できるレベルの知識が身に付きます。

・面倒な単純作業は全てロボットに任せる
・コーヒーを淹れている間に入力作業が終わってしまった
・別の作業をしている間にレポートが完成していた

そんな未来の働き方を目指し、一緒に学んでいきましょう!

■本講義の特徴(他にはない3つのポイント)

1、専用Webページ, デスクトップアプリをご用意
2、実務に必要なことだけをコンパクトに
3、セレクターの仕組みを徹底解説

1、専用Webページ, デスクトップアプリをご用意

PADを学ぶ際には「動画を見る」だけではなく、実際に自分の手でプログラムを作ることが大切です。そこで受講者限定で専用の「Webページ」と「デスクトップアプリ(=基幹システムを模したモノ)」をご用意させていただきました。実務の場面をイメージしながら手を動かして学習できるので、現場で使える知識を身に付けることができます。

2、実務に必要なことだけをコンパクトに

学習者の貴重な時間を奪わないよう、徹底的に無駄を削ぎ、厳選されたカリキュラム構成となっています。Microsoftを知り尽くしたユースフルだからこそ、みなさんの仕事がラクになる1番の近道を模索し続け、業務効率化に直結するテクニックを厳選してお伝えします。

3、セレクターの仕組みを徹底解説

実際にPADを使い始めた方で、次のような悩みはないでしょうか?

・赤枠は出ているけど上手くUI要素を取れない
・複雑なWebページになると途端に操作できなくなる
・昨日まで動いてたのに動かなくなった

実はこれら全て、セレクターの仕組みが関係しています。従来の教材ではあまり解説されなかったセレクターについて、本講座ではHTMLの基礎から解説し『RPAチャレンジ』の問題が解けるまでレベルアップしていきます。

■講師からのメッセージ

ここまでご覧いただきありがとうございます!

最後に私からのメッセージとしては「Power Automate for Desktopを学ぶことはみなさんのキャリアを劇的に変える可能性を秘めている」という点です。

今まで自動化できなかった雑多な業務も、クリックさえできればPADで全て自動化できます。単純作業はロボットに任せることで、より付加価値の高い仕事へ集中する。コーヒーを淹れている間に仕事が終わってた..そんな未来が待ってます!

また生成AIを中心としたITのテクノロジーがたくさん登場する中で、プログラミングをベースにした技術(=RPA)について学んだ経験は大きな財産になります。自分の業務は自分で自動化できて、かつRPAを中心としたプログラミングの技術を理解しているって、本当にすごいことだと思いませんか?

新しい分野なので覚えること多くて大変かもしれませんが、しっかりとサポートさせていただきます。ぜひ楽しくPADを学んでいきましょう!講義でお会いできること楽しみにしております!

【初心者必見】Power Automate for Desktop入門!RPAロボットで日常業務を簡単に自動化しよう

Reviews

John Doe
John Doe@username
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.
John Doe
John Doe@username
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.
John Doe
John Doe@username
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.
Scroll to Top