SOLIDWORSでとりあえず部品が作成できる方向けに、より複雑な形状や曲面を作成する方法、サーフェスを使ったテクニックを説明しています。
複雑な形状を作成するために1つの部品ファイル中で複数の立体を組み合わせて作成する方法、曲面を作成するための様々なコマンド、色々なカーブの作成方法からサーフェスを使ったテクニックまで習得できます。
【この講座をおすすめしたい方】
複雑な形状や曲面の部品を作成したい方
押し出しや回転では作りたい形状が作成できない方
インポートしたデータを修正したい方
SOLIDWORKSの使い方 基本シリーズ・応用シリーズをご受講頂いた方
周りに聞ける人がいない方
【条件】
SOLIDWORKSをお持ちの方(2020以降推奨)
【講座内容】
各セクションごとに、モデルを作るケーススタディで行います。
コマンドの説明だけでなく、考え方や手順も学べます。
【目次】
#01 複数のボディ(立体)を使用
・複数のボディ(立体)を使用(解説)
・円形輪郭のスイープ
・複数のボディを作成する
・作成フィチャーでボディを指定
・ボディの移動/コピー
・組み合わせ
・複数面にまたがる穴ウィザード
・まとめ(解説)
#02 色々なカーブ
・色々なカーブ(解説)
・スプライン
・フィットスプライン
・3Dスケッチ
・ヘリカルカーブ
・投影カーブ
・複合カーブ
・分割ライン
・まとめ(解説)
#03 スイープ
・スイープ(解説)
・輪郭のねじれをコントロール
・輪郭のねじれ角度を指定
・まとめ(解説)
#04 ロフトと境界ボスベース
・ロフトと境界ボスベース(解説)
・セグメント数の違うロフト
・ガイドカーブを使用したロフトと境界ボスベース
・まとめ(解説)
#05 複雑なフィレット
・複雑なフィレット(解説)
・輪郭を指定
・複数半径フィレット
・可変半径フィレット
・面フィレット
・フルラウンドフィレット
・まとめ(解説)
#06 サーフェスとソリッド
・サーフェスとソリッド(解説)
・厚みを付けてソリッド作成
・閉じた空間でソリッド作成
・ソリッドからサーフェスに変換
・まとめ(解説)
#07 ソリッドとサーフェスを組合せて使用
・ソリッドとサーフェスを組合せて使用(解説)
・サーフェス使用のカット
・ソリッドとサーフェスを使用
・カーブ作成のためのサーフェス
・形状の修正
・まとめ(解説)
#08 曲面モデルの作成
・曲面モデルの作成(解説)
・フィルサーフェス
・ロフトと境界サーフェス
・スイープサーフェス
・残りのサーフェス作成とソリッド化
・ロフトでマージ
・まとめ(解説)
#09 インポート形状の修復
・インポート形状の修復(解説)
・設定とインポート診断
・手動で修復
・面削除とパッチ、面移動
・まとめ(解説)