ビジネスパーソンにとって、ChatGPTは、英文メールのやり取りの効率化はもちろん、アウトプットの質の向上も可能にしてくれます。例えば、英文メールを受け取った際の解読、それに対する返事の作成、自身で用意した英文メールの添削など、幅広い場面で活用方法があります。
ChatGPTの活用方法を知り、またそのコツを理解しておくことで、ChatGPTに任せられることは任せ、ご自身のリソースを本来集中すべきことに、集中させやすくなります。
ChatGPTは、初めて使うと、少し取っ付きにくい部分もあるかもしれません。このコースでは、英文メールのやり取りに関する範囲で、ゼロから丁寧に使い方をお伝えします。まずは基本から押さえて、少しずつ慣れていきましょう!
このコースでカバーする英語メールの流れは、以下の通りです。全体構成もこの流れでカバーしています。
-
パターン1
-
① 受け取った英語メールを理解する
-
② 英語メールに対する返信を作成する
-
-
パターン2
-
③ 新規で英語メールを作成する
-
-
パターン3
-
④ 英語メールをChatGPTで改善する
-
全体構成
※すべてのセクションの最後に、「演習」があります。
※このコースで使っているChatGPTのバージョンは、GPT-3.5、GPT-4、GPT-4oです。
ChatGPTの基本
-
そもそもChatGPTって?
-
お使いのChatGPTのバージョンや設定
-
ChatGPT以外の選択肢
-
ChatGPTリテラシーを高めよう
-
ChatGPTを使う際のコツ
-
ワンポイント:自分のお気に入りのChatGPTにしよう
※上記セクションは、同じ講師による別コース「人事プロ向けのChatGPT活用方法」の「ChatGPTの基本」と同じ内容になります。
パターン1
-
①受け取った英語メールを理解する
-
①-1 和訳
-
①-2 要約
-
-
②英語メールに対する返信を作成する
-
はじめに… 認識しておくこと、気を付けること
-
Rule of Thumb
-
ChatGPTを使う部分と使わない部分
-
日本語には存在しない英語のルールを知る
-
英語には存在しない日本語のルールを知る
-
文化の違いを認識する
-
-
②-1 シンプルに英訳
-
②-2 ChatGPTの指示付き英訳
-
②-3 ChatGPTでゼロから作成
-
パターン2
-
③新規で英語メールを作成する
-
②-3「ChatGPTでゼロから作成」の変形版
-
件名の作成
-
パターン3
-
④自分で書いた英語メールを改善する
-
はじめに
-
文法チェック
-
フレーズ・単語・ポリコレチェック
-
全般的な改善
-