皆さんこんにちは。なすです。現在は戦略コンサルタントとして、日々経営戦略を考えたり、新規事業を考えたりしています。
このnoteは”この1冊(10本の動画)で、みなさんにbig4や戦コン内定レベルのケース・フェルミ推定力をつけてもらう”ために作りました。興味がある人がいたら、ぜひ無料部分だけでも読んでいってください。
突然ですが、下記の問題を見て、パッと解答の道筋は立ちますか?
・テニスラケットの市場規模を算出し、売上向上施策を考えよ(5分)
・タクシー広告の国内市場規模を算出せよ(5分)
・レンタル家具市場の規模を算出し、参入可否を見極めよ(5分)
・渋谷駅のコインロッカーの1日の売上を算出せよ(5分)
いかがでしょう。
これらの問題は、すべて私が就職活動を行なっていたときに、実際にコンサルファームで出題された問題です。
これを見て、「あーこのパターンね!」とか「論点はこれとこれだろうなあ」とか思えた人。そんな人たちはこのnoteを読む必要はありません。おそらく、すぐにでも戦略コンサルの内定をもらえるかと思います。
一方
「全く解き方のイメージがつかない」
「なんとなく筋道は立つけど、5分で解ききる自信はない・・」
そんな人も多い方と思います。
内定のためには、これらの問題を時間内で解いて、マネージャークラス以上の面接官と議論し、「コイツはウチでもやっていけそうだな」と思われないといけません。それがコンサル就活・転職です。
結論を言いますが「コンサルのケース面接は、練習すれば絶対できるようになる」これが私の持論です。
きちんとした対策方法で、適切な人から学ぶことができれば、絶対にケース面接は伸びます。ぶっちゃけ1週間ガチでやれば、big4レベルなら戦えるようになると思います。
その意味では、ガクチカをレベルアップするよりだいぶ現実的です。
一方、「世の中の様々なコンサル対策本を読んだり、ケースの壁打ちとかをやっているにも関わらず冒頭の問題を5分どころか10分かけても回答できる自信が無い。」という方も多いのではないでしょうか。
私も世に出ている既存のコンサル対策本や資料は20冊以上読んできましたが、「これだけやればbig4以上に内定十分だね!と思えるものには出会ったことがありません。
例えば、既存の対策には以下のような課題があると考えます。
◯ケース面接対策本(東大ノートシリーズ等)
コンサル就活、転職対策を始める多くの方が手に取る本ですが、ぶっちゃけ基礎的な問題が並んでいるだけです。とりあえずケースのお作法や雰囲気をつかむには良いかと思います。しかし、いかんせん表面的です。
加えて、これらの本は10年以上前に発刊されているため、今対策すべき方法とのズレも感じます。
◯コンサル内定者によるnote
コンサル内定者のnoteも最近はありふれています
これらは「フレッシュな情報をキャッチできる」「内定者ならではの考え方を把握できる」という意味では良いコンテンツです。
しかし、「内定者のレベルが購入前には把握できない」「コンテンツの質が担保されていない」といったリスクがあります。
私も興味があって、20-30本は内定者のnoteを買いましたが、「値段に見合っている」と思えたのは、うち3本ほどでした。
その意味では、内定者のnoteはギャンブル的な要素が強いと言わざるを得ません。
○友人との壁打ち
ケース面接のデリバリー力(思考から発表まで)を高めるには適切なインプット→アウトプットを回すほかありません。
重要なのは、アウトプットした時のFBが適切である、という点です。
初心者や就活生同士でケースの壁打ちなどをやっても、”正解”がわからないという難点があります。
先輩の戦コン内定者や選抜コミュニティの元コンサルの人などが付き合ってくれる場合は良いのですが、そうした機会は多くないのが実体でしょう。
しかし私は就活時代、適切な対策方法もわからなかったため、ケースのレベルを上げるのに、ものすごく苦労しました。
選抜コミュニティにも所属していなかったので、情報を手に入れるのも超大変でしたし、対策もすごく遠回りをしました。
今思えば、すごく非効率な就活をしていたなと思います。ちゃんとした先輩がいれば、過去問なんてすぐ手に入ったし、選抜コミュニティに入っていれば、フェルミ推定の解き方のパターン・考え方だってすぐに教わることができたでしょう。
しかし、私にはその手段がなかったので、その差を”時間”でカバーするしかありませんでした。
みなさんにはそんな想いはしてほしくない。
私はこのこのコンテンツに、私が得たケース・フェルミ推定のノウハウをガチで詰め込みました。
コンテンツの内容
このコンテンツは戦略コンサルタントであるなすが、1年以上の時間をかけて、130pのスライドと10本の動画で、本当にガチでコンサル就活・転職のケース面接・フェルミ推定を解説する、というものです。
このコンテンツには、Big4(デロイト・EY・PwC・KPMG)をはじめ、数多くのコンサルファームに内定するために必要なエッセンスを詰め込みました。
このコンテンツのマジ度合を説明させてください
1.現役戦略コンサルタントのなすが、本当にガチで作りました
タイトルにもあるように、このコンテンツは”ガチ”で作りました。
就活時代に”自分の戦略コンサル内定のノウハウを還元したい”という思いを持ってから、1年の時間をかけて作っています。
他の内定者の方のnoteがどれくらいの時間をかけてコンテンツを作っているかは存じませんが、私はこのコンテンツを本業とも変わらない熱量で作成しました。だからこそ、クオリティには本当に自信があります。
2.全200問以上のナマの過去問から”超優良な問題”を抜き出し解説
私は戦略・総合コンサルのケースを200問以上分析した中から、フェルミ・ケースの絶対的なコツと、この9つの問題を解けば絶対に使える、という超実践的な問題を解説しました。
ぶっちゃけこれやっていただければ、”明日”からあなたのデリバリー力を上げられる自信があります。
3.130枚のスライドを動画で全解説
各問題を、全部動画で解説しています。動画だからこそ、小さなTipsや発表の仕方まで分かるようにできています。
動画なので、通勤・通学時間にも勉強できます。だけど、動画なので、内容は超濃いです。
1問につき30分以上かけて「どうやってフェルミ推定の数値を作るのか。セグメンテーションはどう考えるのか。ボトルネックの特定はどうするのか。筋のいい施策はどうやったら出せるのか」を話しました。
ぶっちゃけここまでしっかり、戦略コンサルタントが解説している教材は他にないと思います。
4.”今だけ”なすに気なったことがあればいつでも相談可能
わざわざnoteで買う理由ってこれだと思うんですよ。書いた人にリアルに聞ける。
もし気になったことがあれば、気軽に購入後にご案内する公式LINEアカウントで聞いてください!
申し訳ないことに、本業やりながらになるので、返信が遅くなってしまうこともあるかと思いますが、できるだけ私の渾身のコンテンツを使ってくれた人には真摯に対応します。
それだけこのコンテンツを出すにあたり、私も自身も覚悟も持っています。
最後に
このコンテンツは僕も本気で作ったので、本気でコンサルに内定したい、という人にだけ届けたいと思い、この値段設定をしています。
ちなみに、3問以上使ってもらった上で、コンテンツの感想をツイートしてくれた人には、コンサルケースの個社別のケース過去問75問を特別にプレゼントしています。正直これだけでも1万円の価値があるかと思いますが、特典としてお配りしております。
有名どころのコンサルに入れば、初任給で600-700万円、20代で1,000万円は余裕なので、将来への投資としてぜひご検討ください。