Learning Course is designed to support learners. When you make a purchase through one of our links, we may receive an affiliate commission.

【スタンダード講座 Ⅷー③】人前で話す技術全部公開!講師のための教科書【当日編】

Overview

本講座は、人前で話す技術全部公開!講師のための教科書の3回シリーズの3回目「当日編」です。

①準備編 ②話し方編 ③当日編 の3つのシリーズに分けて受講していただけます。

【特典:準備編】これまで非公開にしてきた40ページのテキスト贈呈

【特典:話し方編】これまで非公開にしてきた23ページのテキスト贈呈

【特典:当日編】これまで非公開にしてきた37ページのテキスト贈呈

ご多忙の中、スピーチや講演の経験をお持ちの方々へ向けて、私たちの講座をご紹介します。実際に、スピーチのスキルは体系的に学ぶよりも、参考にした人や本を元に、自身で作り上げることが多いのではないでしょうか。

この講座では、私が23年間で何千回と実践してきたセミナーや講演のテクニックを一つにまとめ、それを共有します。大まかな視点から細部まで、指摘されなければ気づかないようなポイントも含め、幅広くご紹介します。

この講座に参加いただくことで、初心者の方も経験豊富な講師の方も、講師としてのスキルをさらに磨き、一段上のレベルへと昇る手助けをすることができます。一人でも多くの方が、この講座を通じて自身のスキルアップを実現し、更なる活躍の場を広げていただければ幸いです。

受講していただきたい方は、次のような方です。

「専門家として、最近人前で話すことが増えてきた」

「リーダーとして、人前で話す機会が増えてきた」

「仕事を続ける上で、自分の話のレベルを上げたい」

「講演を依頼されることも増えて来たが、もっと腕を磨きたい」

「あの人の話しを聞きたい、と指名される講演者になりたい」

「講師として独立したい」

この講座、③当日編では、下記の内容をお伝えします。

【1】本題に入るまで ・・・・・・・・・・・53

   上がり撃退のコツ 司会からの紹介と自己紹介

   冒頭3秒の注意事項

【2】効果的な自己紹介の仕方・・・57

   最小限で最大の効果を上げるやり方

【3】講義進行中 ・・・・・・・・・・・・・・58

   ロジカルな演出とグラフィックオーガナイザー

   分かりやすく話すコツと休憩のタイミング

【4】会場との一体感の出し方・・・・63

   感動させるコツ

【5】受講者との距離感 ・・・・・・・・・64

   アイコンタクトの活用方法と受講者の意識の高め方

【6】場の空気を読む ・・・・・・・・・・・66

   空回りしないコミュニケーション

【7】ホワイトボードとパワーポイントの使い方・・・68

   使い方と部屋の明るさの注意点

【8】質疑応答 ・・・・・・・・・・・・・・・・・69

   質問の受け方と回答の仕方 答えられない質問の対応方法

   質問が無い場合の切り抜け方

【9】まとめる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・75

   PREP法 講演を締めくくるマジックワード

   約束事とアンケート

私自身が、講演やセミナーの前日に、この教科書を開いて復習しています。

毎回新しい気づきや改善点を思いつくヒントになる内容が、たくさん含まれています。

人前で話す仕事をする際には、絶対に知っておかなければならないことが満載です。

ぜひ一緒に「人前で話す技術」を学びましょう。

講座でお待ちしています!!

【これまで受講していただいた方からの感想の一部を紹介します】

・私も数千回の講師を行ってきましたが、人にどのように話したらよいかを伝えたことはありませんでした。とても役立つ内容でした。

・自分には圧倒的に不足しているスキルなので、全体的に参考になった。主催者の目的、受講者の目的、講師の目的をそれぞれ事前に把握しておくということは大切なんだと気づかされた。これまでは自分中心の考えであったと反省することができた。今回の内容をしっかり身につけて今後に生かしていきたい。

・声の質や活舌はあまり気にしてませんでしたが、大切だなと思いました。事前に十分準備をすることと練習をすることに尽きるのでこのテキストを何度も見直して活用していきたいと思います。

・準備~話し方~当日、細部に渡って様々な注意が必要だと思いました。

・今は出来ていないことが多いですが、今後少しづつでもこのノウハウを取り入れて、一流の講師になっていきたいです。

・セミナーの目的と講師の立場を整理すると、講義も明確なものになると再認識しました。講師依頼が来ておりますので、教科書を確認して挑みたいと思います。

・質問対応の「流すコツ」はなるほど!と思いました。今後そのテクニックを活用していきたいと思います!

【スタンダード講座 Ⅷー③】人前で話す技術全部公開!講師のための教科書【当日編】

Reviews

John Doe
John Doe@username
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.
John Doe
John Doe@username
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.
John Doe
John Doe@username
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.
Scroll to Top